sikyo〜京大生はこうやって勉強してた〜

大学受験対策記事や、大学生の生活について書いています。

失格紋の最強賢者が面白すぎる!!今読み始めるならこの漫画で決まり!

 どうもsikyoです。

 

私がいつも通り、学校に行って帰ってきて、ベッドに寝転がりながら、ツイッター

しているととても面白そうな広告が流れてきました。

 

ジャンプ系の漫画が大好きな私の心を射止めたのは「失格紋の最強賢者〜世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました〜」という漫画です。

 

この漫画、「マンガUP」というマンガアプリで公開されているのですが、すぐさま

このアプリをインスールしました。(広告にしてやられたわけです笑)

そして、最初の4話が無料で読めるのですが、「おもしろい、次々…」

と読んでしまいました。

 

話のあらすじは、「魔法の世界で最強の賢者がいました。名をガイアス。彼は才能に恵まれなかったようですが、鍛錬の末、戦闘向きではない第1紋でありがながらも世界最強になった。ドラゴンも30秒とかからず倒してしまう彼ですが、それでも彼は満足しない。のちに宇宙から敵がやってくると自分ではたおせないかもしれないと...

そこで彼は、戦闘向きではない第一紋ではなく、より魔法の戦闘に適した紋章をもつ体に生まれ変わろうと転生した。」

 

本編が始まる前の設定がこんな感じになります。

 

彼はより強くなるために転生したわけですが、記憶は失っていません。

魔法や戦闘の知識は元のままで体が変わって生まれ変わったのです。

そして希望通り、近接戦闘向きの第四紋を手にしたが、彼が転生した世界では異常なまでに魔法が衰えていた。。。

 

彼は転生前の最強の魔法知識と経験を元に、仲間を増やしながら物語を進んでいくというのがこの漫画の大筋になります。

 

この漫画ですね、現在公開されている17話まで読んだところ(1話あたり何個も話があります。)、「主人公無双」という状態です。

 

ワンパンマンなどの「主人公無双」系の漫画が好きな人だとハマること間違いなし!

転生後の主人公の名前はマティになりましたが、強すぎるんです。

 

その人間離れした主人公マティの能力にいちいち周りがビックリするんですよ笑

これがまたワクワクするところ!

 

なんで今までこの漫画を知らなかったんだ!!!!!と猛烈に思いました。

この漫画はこれから伸びるに違いない!、わずか4話を読んでそう確信しました。

そこでより多くの方がこの漫画を読んで応援してほしい!

そう思ってこうして記事を書いたわけです。

 

「失格紋の最強賢者」を読むためにはまず、「マンガUP」をインストール

 

 

マンガUP!

マンガUP!

SQUARE ENIX INC無料posted withアプリーチ

 
こちらからアプリをインストールしてください!無料です!

 

マンガUPでは、午前午後8時に「マンガポイント」が80回復します

マンガポイント20で1話読むことができるというシステムです!
また、1日に一回5秒ぐらいの動画を見ることで20マンガポイントがもらえます。
 
さらに1日3回まで30秒ほどの動画を見ることで1話読むことができますよ〜
初めてインストールする方だと、「マンガポイント+」が100ポイントもらえるので
合計で50話読むことができます。
 
ぜひこのポイントで「失格紋の最強賢者」を読んでみてください!
 
ちなみにコミックス化もされているので、まとめてコミックスで読んでしまいたい
という方はこちら

 

 

 まだまだ面白くなっていくと思うので、乗り遅れる前にぜひ読んでみてください〜

 

若い学生に勧める!!アドラーの「嫌われる勇気」

みなさんアドラーという哲学者をご存知でしょうか?

 

フロイトユングに並び「心理学の三大巨頭」と称されるアルフレッド・アドラー

欧米で絶大的な人気を誇るアドラー心理学を作り上げた人物です。

 

そんなアドラー心理学の考え方は目的論と呼ばれます。

アドラー心理学では、「どうすれば人は幸せになれるのか」という哲学的な問いに

対して極めてシンプルな答えを提示します。

 

「嫌われる勇気」の中では、哲人と青年の対話形式で読みやすく構成されています。

 

以下本編の内容にも触れますので、本で読みたい!という方は是非本を読んでから

ご覧になっていただけたら幸いです。

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

人は変われる

アドラー心理学では、客観的な過去など存在せず、過去の出来事と今起こっていることには因果関係がないとします。

例えば、「幼くして両親が離婚してしまったから、うまく愛情を育むことができない」

というように。

 

これは「両親が離婚した」というのは事実ですが、その事実にどういう意味付けをするかは「今の自分」次第です。

 

過去の辛い経験にも「今の自分」がポジティブな意味付けを行い前向きに生きようと

することで人は変われるとアドラーは言います。

 

筆者である私もこの考えには強く共感できました。

 

人は「変われない」のではなく、「変わらない」という選択をしているのです。

それは「変わる」方がエネルギーを必要とし、不具合があっても今の状態を保つ方が

心理的に楽だと、自分自身判断しているのです。

 

アドラーの考えは確かに的を得ていますが、少々厳しいところがあります。

 

人は競争状態にない、みんなが仲間である

人は他者よりも優れようと一生懸命になっているが、優劣という

ものは相対的なものであって、その相対的な特徴にどういう意味付けを

するかによって価値は変わる。

 

「身長が小さい」というのも、あくまで他者との相対的な評価であって、

必ずしもそれは悪いことではない。身長が小さいからこそ、警戒されにくい、威圧感を与えにくいなど、メリットをみればそれはいいことでもある。

 

みんな他者の評価を四六時中気にしているが、それほどあなたのことを他者は気に留めていない。いわば自意識過剰であるとアドラーはいう。

 

あなたは他者のために生きているのではない

あなたは他者からよく評価されるために生きているのではない。

あなたは自分のしたいように生きていてよいのだ。

 

人は何も行為していなくても何らかの共同体に属しており、その共同体にとって

価値ある存在なのである。

だから、他者から認められようとする必要などない。

あなたは存在するだけで意義があるのだから。

 

人の人生を生きず自分の人生を生きるために、課題の分離が必要だとアドラーは言う。

 

自分の課題と他者の課題である。

自分がどういう発言をするかは自分の課題。

その発言に対して、どう感じ、どう反応するかは他者の課題であり、どうすることもできない。

この他者の課題に干渉してはならない。

 

自分の課題と他者の課題が明確に分離できていれば人は自分の人生を生きることができるのだと、アドラーは言っている。

 

共同体への貢献感こそが幸福である

自分が属する共同体に貢献できているという感覚こそが幸福なのだとアドラーは言う。

 

そしてこの貢献しているかと言うのはすでに述べたように行為のレベルで捉えてはならない。

もちろん貧しい子供達のためにボランティア活動を行っていれば貢献が得られることは間違いないだろう。しかし、行為のレベルではなく存在のレベルで貢献しているという

感覚を感じるのである。

 

別に特別なことを何もしていなくていい、ただあなたが生きていることによって嬉しい人がいる、あなたはどんな彼らに貢献している。

 

そう自分自身が思えることが幸福なのである。

 

嫌われる勇気を持とう

自分は自分、他者は他者。

自分というものを貫くことでたとえ他者に「嫌われる」ことになってもいいという

勇気を持つことで人は他者の評価を気にせず自分の人生を生きられるようになる。

 

価値を決めるのは「今の自分」である。全てを出来事に意味付けし生きていくのは「今の自分」である。

 

他者の評価を気にして右往左往している現代の若者にぜひとも読んでほしい作品である。

 

 

大学生はどこで本を買う?Amazonで本を買うのがオススメな3つの理由

こんにちは、sikyoです。

大学生は時間がたくさんありますし、たくさん本を読むと思います。

 

皆さんはどこで本を買っていますか?

近くの本屋ですか?それとも古本屋?はたまたAmazon楽天

 

私がオススメするのは圧倒的にAmazonです。

題名の通り、私がAmazonを熱烈にオススメするのには3つの

理由があります。

順番に見ていきましょう。

 

 

 

新品であればほぼ確実に買える

Amazonであれば新品の書籍であれば、ほぼ確実に購入することができます。

稀に在庫がない場合もありますが、すぐに入荷されます。

 

さらに、過去の購入者のレビューを見ることができ、その書籍の

評価を参考にすることができますし、書籍の要約も書かれています。

 

さらに、大学生であればAmazonのprime student という神みたいなサービス

があり、年会費が2000円くらいで、prime対象の商品は送料が無料で、速達便や

日時指定便も無料になります。

 

また、書籍購入の場合、お値段の10%のポイントがつくため、実質書籍を10%OFFで

購入することができます。

 

Amazonで購入すれば、実際の本屋に行って、目当ての書籍がなかった、なんて時間の無駄は絶対にありませんし、購入もクリックするだけで1分もかかりません。

 

さらに外出することも多い大学生の場合、宅配便を受け取るのが難しいかもしれませんが、書籍であればポストに入れておいてくれるのでとても楽です。

 

中古の商品がとにかく安い

Amazonの中古の書籍はとにかく安いです。

新しい書籍であれば、中古であってもあまり安くなっていない場合が多いですが、

有名な昔の本であれば、定価1500円のところ300円とかで購入できます。

 

中古の本はちょっと...という方もおられるかもしれませんが、考えて見てください!

Amazonに書籍を出品する人がだいたいがその書籍を1、2回しか読まずに出品します。

だから、商品の状態はとてもよく、私も今まで何十冊と中古の書籍を購入してますが、

どれも新品といってもいいレベルの状態の良さでした。

 

それでもどうしても中古が嫌という方は新品でも十分便利に購入していただけるので

新品での購入をする際はAmazonで買って見てはいかがでしょうか?

 

 

次に読みたい本がすぐに見つかる

Amazonは最新のAI技術やビッグデータでの解析を使って、過去に購入した

商品から、私達が欲しいものを予測してオススメしてくれます。

 

だから、例えば、特定の作家の小説ばかりを購入していれば、その作家さんの

小説をオススメしてくれますし、投資に関する書籍を購入すれば、投資に関する人気な書籍をお勧めしてくれます。

 

この機能がうざいという方は簡単に解除することもできます。

本を読みたいけど、何を読めばいいかわからないという方にとってはうってつけの

システムではないでしょうか。

 

まとめ

まとめると、Amazonであれば、せっかく店頭にいったのに売っていなかったみたいな時間の無駄を省けますし、購入から受け取りまで、すごく簡単でしかも一瞬で終わります。

次読みたい本が見つからないという心配もありませんし、ぜひともAmazonで書籍の

購入をしてみて下さい。

 

 

文系大学生にノートパソコンは必要なのか!?解説します!

大学進学が決まった学生さんや、大学生活を送り出した方が一度が悩むのが自分のパソコンを買うかということです。

理系ならともかく、文系はそんなに使わないし、別にいらないんじゃないのか。

 

そんな悩みを抱えている人は多いと思います。

 

さて文系大学生にパソコンがいるか?という問いですが、

 

結論から言うと必要です!

 

まず質問が多いのは、レポートとかなら大学のパソコンで書けばいいんじゃないのか?ということです。

確かに大学のパソコンでレポートを書いてUSBで管理したりすることはできますよ。

 

しかしですね、この方法の最大のデメリットは、大学にわざわざレポートを書きに行くとかダルイってことです。笑

 

特に通っている人は大変です。

レポートの締め切りが近いから、別に授業もサークルもないのにレポートのためだけに大学にいかなければならない、なんてことになりかねません。

 

そもそもですね、文系の大学生って暇ですし、あんまり学校いかないし、

まして課題やりに大学行くなんて人は希少種です。

(これは偏見ではなく、私自身国立の文系大学生だからこそ実感していることです。)

 

夏は暑くて外に出たくないでしょうし、冬は寒いから外に出たくないでしょう。

家にパソコン一台あればそれだけで解決するのです。

 

実際、私の周りでパソコンを持ってない(デスクトップも含めて)という人は

ほとんどいません。

 

でもパソコンって高いんじゃない?って思うかもしれませんが、

Apple storeで学割を使えばMacbook Air は10万円ぐらいで買えますし、

 

Windowsであればもっと安いです。MacWindowsかはどちらでも好きな方でいいと思います。

文系であればOfficeさえ使えれば問題ないのでどちらでも対応できます。

 

他にもパソコンがあれば大画面で動画視聴もできますし、メールの使い分け等でも便利です。

文系のグループワークで、ぱわーぽいんとで資料を作って発表する機会も

多いので、自分のパソコンは絶対にあった方がいいいです。

 

班のメンバーで集まってみんなでパソコンで作業したりもするので。

 

まとめ 

 理系はもう学部によっては、入学する時に買わされるというところもあってわかりやすいでしょうが、文系の学生も買っておいた方がいいです。

 

万一大学で使うことがないorそもそも大学の課題なんてやらなみたいな人でも

就職して会社勤めになればOfficeぐらいは使えないと、仕事にならないので、

使い方を覚えるという意味でも、自分のパソコンを持って扱いに慣れておいた方がいいでしょう。

大学生の一人暮らしにかかる費用を教えます!!

春になって、環境の変わり目、一人暮らしを始めようと考えている人が多くいると思います。


そんなあなたのために!

 

実際に一人暮らしにかかる費用を教えたいと思います。

 

どのくらいのお金がかかるのか、不安に思っている

でしょう。色々な記事を読んだり、人に話を聞いたりして、

情報を収集していることでしょう。

 

他の記事で紹介されている金額は、だいたい平均的な費用を

紹介していると思います。

 

都内の1Kであれば相場の家賃がこのぐらいで、光熱費の平均がこのぐらいで、

交際費がこのぐらいで、のように、、、

 

でもなんかこういう書き方ってリアルな感じがなくないですか?

 

だから、具体例の1つであるお前はどうなん?ということを

書きたいと思います。

 

つまり、私自身が実際にどのくらいのお金がかかっているのかを

紹介していきたいと思います。

 

 

 

家賃

私の住んでいる賃貸はだいたい家賃と公益費を

合わせて月6万円(1K、セパレート)

私は京都在住なのでこの程度ですが、都内在住の場合は

もっとかかるでしょう。

 

光熱費

電気代が月で約2500円、ガス代が月で約2000円、水道代が2ヶ月で約3000円

 

合計すると、1ヶ月で約6000円

 

食費

月にだいたい35000円ぐらいでしょうか。

朝昼夜の内訳はどうなっているのかというと、

 

朝ご飯は食べないことが多いので、一日平均で50円ほど。

 

お昼ご飯は一日平均500円ぐらいです。

 

夜ご飯が1日平均でだいたい600円ほどですかね。

 

1500+15000+18000=34500、とまあ、後付け感はありますが笑

 

ちなみにですね、晩ご飯代は、飲み会や、高めの外食の費用も

計上しています。飲み会で3000円、外食2000円というふうに

 

贅沢?している日もあれば、自炊している日もあります。

平均すれば600円ぐらいということです。

 

やっぱり、自炊は圧倒的に安いですねー。笑

一食200円ぐらいに収まります。

 

ここまでがだいたい固定されている費用ですね。

 

交通費

月によってだいぶ変わりますが、まあ月3000円くらいですかね。

遠出して遊ぶ日が多かった日は5000円を余裕で超えてしまいますが、

 

生活用品代

シャンプーとか、石鹸とか、ティッシュとかですね。

これは一人暮らしだとそんなに消費しないので、

平均しても月1000円とかですね。

 

娯楽費

この項目が一番個人差あると思うんですけど、、

 

私はあまり趣味という趣味がないので、しいて言えば読書。

だから書籍代が月5000円とかですかね。

あとは、オシャレ代?かな。服とかアクセサリーとか

 

服とかは季節ごとにまとめて買うので、月にかかる費用に入れて計算

するとややこしいので省きます。

 

毎月のランニングコスト、服とかは貯金から差し引くという感じの

扱いにしています。

 

合計

合計すると、一月で約11万円くらいですね、

私は大学生で仕送りで10万円ほどいただいているので、

月にバイトで3万円ほど稼げば、生活は余裕ですし、

 

服とかを買うための貯金もできるかな、といった具合です。

 

どうでしょうか?少しは役に立ちましたか?

削れるとしたら、食費ですね笑

 

友達に、食費が月一万円代という人もいますし。

私は食べるのが好きなので削りませんが、笑

 

参考にしていただけたら幸いです。

東京医科大から見る得点調整の是非、いいこと?悪いこと?

最近のホットニュースである東京医科大の

入試における女子生徒の受験生の点数の

一律減点の問題ですが、

 

果たしてこれはそれほど避難されることでしょうか?

 

この書き方からもわかるように私はそれほど

悪いことではないと考えています。

 

誤解を招きそうなので言っておきますが、

私は女性差別を肯定するわけでも、女性を

低く見ているわけでもありません。

 

世間では、批判的な見方が多いですが、それは

公平性という観点からしかその事実を見ていない

からではないでしょうか?

 

は?入試なんだから公平性は保たれるべきに決まってるじゃないか

 

もちろん、極力公平性は保たれるべきですが、必ずしも

公平性に一番重い価値を与えなければならないという

わけではありません。

 

そもそも大学入試の目的はなんなのか?

 

簡単ですよ。大学が欲しい生徒を通して、いらない生徒を落とすことです。

 

だからこの場合で言えば、女子生徒は東京医科大にとって

相対的に「いらない」わけですよ。

 

大学、特に私立大学は独立機関であって公機関ではない。

 

世間の言うことを聞く必要もなければ、公平に物事を進める

必要もない。

 

何年もかけて入試を通して生徒を教育していくわけです。高いお金と

教授の叡智をかけて、

 

いらない生徒にそんなことするのは勿体無いわけですよ。

 

すなわち大学は合理性に基づいて行動指針を決定しているのです。

 

つまり、合理性という観点から見れば、得点調整(この事例でいうと、

女子生徒と4浪以上の男子生徒の一律減点)がもっともなものだった。

 

この合理性という観点を完璧に無視して、女子差別だ!男女平等に

すべきだ、などどという批判を投げるのはいささか滑稽である。

 

物事には多面性がある。一面だけを捉えて、ほかの側面を無視し、

すぐに結論を下すべきではない。

 

東京医科大は直接的な得点調整を行っているが、他大でも、間接的な

男女の人数調整が行われている。

 

例えば、女子生徒が選択することの多い生物などの科目を

受験科目から外したり、一般に女子生徒が苦手とする数学の

配点を高くするなど。

 

これを差別と言うならば、極論全ての配点の組み方さえも

批判する必要が出てくること理解しているのだろうか?

 

数学200点、英語100点、国語100点という配点を敷いている

大学があったとしよう。

 

この大学は明らかに数学を重視している。

じゃあ、数学のできない生徒を差別するのか!となるか?

 

大学の求める人物像に生徒が合わせるのは当たり前である。

なぜなら生徒を選ぶのは大学だからである。

 

東京医科大の例で言えば、過去の進学状況から、受験者の

わりに女子生徒の進学者数が少ないこと、合格率が低いこと

はすぐにわかる。つまり、女子生徒がお呼びでないことは

明白であろう。

 

西川史子さんも女子受験者の一律減点は当たり前だと

主張している。

理由としては、「成績が上の人から取れば女性ばっかりに

なってしまい、眼科医と皮膚科医だらけになってしまう。」と

 

力の必要な医療行為も女性にはできないとのことです。

 

医療従事者からすれば男性のできることと、女性の

できることが違うということは明らかなのです。

 

男性の役割と女性の役割を分けることは

果たして差別なんでしょうか?

 

男女で人間としての価値は同じです。でもできることは

違います。それは厳然たる事実です。

 

得点調整は男女の役割を分けるという意味で意義あることと、

考えることができます。

 

まとめ 

まあ、こうしてつらつらと書いてきたわけですが、

もちろん批判的な意見の言わんとすることは理解できますよ。

 

そういう意見が存在するのももっともです。

ですが、私のような意見が存在することも知ってほしい。

 

自分の意見だけが、世間の意見だけが唯一無二の主張だと、

考えるのではなく、多様な意見が存在するし、メリットデメリットの

大きさはその人の主観によって変化しうる。

 

この事例で言えば、私は合理性におけるメリットが、公平性

におけるデメリットよりも 大きいと判断した。それだけのことです。

サラリーマンは投資で稼げるのか

投資で稼いでもっと生活を楽にしたい、

 

資産を増やして、より投資でお金を増やしたい、

 

そう考えるサラリーマンや大人の人は多いでしょう。

 

FX投資、株式投資、不動産投資、と色々耳にすることでしょう。最近では仮想通貨投資も人気ですね。

 

さて、この記事は年収1000万円以下ぐらいの人に

向けて書いていますが、その年収層の人が実際に

上記の投資で稼げるのか?それを順番に書いていきます。

 

株式投資

 まずは、みんな知ってる株式投資です。

大きな金額が必要だと考えているかもしれませんが、

 

最近では、ミニ株などの制度ができて、何千円、数万円から

投資が始められます。

 

さて、株式投資が稼げるのか?

 

この問いに対する問いは、稼げることもある、です。

 

ネット記事や書籍などで紹介されているチャートを

みる投資法や、テクニカルチャート、自己資本率などを

参考にした投資法では確実に稼ぐことはできません。

 

なぜ確実じゃないかというと、日本の平均年収ぐらい

の所得層の人の運用資金では、どうしても集中投資に

なってしまい、リスクヘッジができません。

 

集中投資というのは所有する株式を数個だけに集中

させる投資方法です。

 

しかし、どれかの株値が下がったとしても他の株値のプラス

でカバーできるように多くの種類の株式を所有しておく

分散投資をしておかないと、資産が元本を割るリスクを回避

できません。

 

また、現物株では、株式は値動きが小さいので、それほどの額を稼ぐことができません。その分損をしてもたかがしれて

います。

 

ちなみに株の本を読んだとか、知人に必勝法を聞いたとか、

そんな浅はかな知識で信用取引を行うのは絶対にやめたほうがいいです。借金をしかねません。

 

株で大きな借金をした、人生崩壊したみたいな話は、

ほとんどが信用取引によるものです。

 

株式投資でおこずかいを稼ぎたい、くらいのレベルでは

現物株だけにとどめましょう。

 

FX投資 

株に並んで有名なFX投資です。

 

FXも株と同じで少額から始められます。

しかしFXでもやはり確実に稼ぐのは難しいでしょう。

 

「FXで稼げる」みたいな謳い文句をよくきくでしょう

けど、確実に稼げる事なんてありません。

 

プロの投資家でさえ、株価の変動や為替の変動を

確実に読み切る事なんて到底できません。

 

だいたいこういう方向に動くだろう、その程度です。

 

FXはあまりオススメはできません。

 

ちなみに、じゃあ、なんで勝ち続けることができる投資家

がいるのか?そういう疑問はもちろんあるでしょう。

 

一応解説しておきます。

 

確実に勝つ投資家は、チャートや財務諸表などの一定の

条件から上がるであろう株は見つけられます。もちろん

その株が下がることもありますが、下がる確率はある程度

分かっています。

 

だから、「上がるであろう」類似の条件の株を大量に

買います。どの株が上がるか、どの株が下がるかは、わかりませんが全ての株のうち何個ぐらいが下がるのかはわかるのです。

こういう買い方をしているから全体としてプラスになるのです。

 

わかりやすい例でいうと、保険に似ています。

何十万人という保険加入者がいて、どの人が

事故にあうか、火災にあうか、亡くなってしまうのか、

それはわかりません。

 

でも事故にあう人の割合、確率、は分かっているのです。

だから、利益がマイナスになることもないのです。

保険会社が潰れた、なんて聞いたことないでしょう?

 

保険というビシネスは、計算され尽くしたビシネス

モデルなのです。

 

少しは確実に稼いでいるメカニズムが

わかってもらえましかね、

 

不動産投資 

 アパートや賃貸の経営などですね、

最近では主婦の方も不動産投資を行っています。

 

不動産は自己資本が少なくても銀行から融資を受けて、

投資を行えるので、1番のオススメです。

 

株やFXと違って不動産を所有して、貸し出して、

賃貸収入を得ることができるので、たとえ不動産自体の

価値が多少下がっても、元本を割ることは滅多にありません。

 

自己資本600万円で資産運用を考える場合を見て見ましょう。

銀行に預けていた場合

銀行に金利0.2%の定期預金で600万円を預けていた場合、年間利益は1万2000円にしかなりません。

賃貸経営を行った場合

一月の家賃収入を5万円、経費を家賃収入の20%とした

場合、年間家賃収入は60万円、経費は12万円。

年間収益は60ー12=48万円

600万円全てを自己資本で賄っている場合、銀行への

返済は0円なので、48万円全てが利益になります。

 

また、不動産投資が魅力的なのは、キャピタルゲインにかかる税金を先送りにできることです。

 

キャピタルゲインというのは不動産の購入、売却の差額

のことです。

 

500万円で買った物件を600万円で売却した場合、キャピタルゲインは100万円です。そしてこの100万円に税金がかかるわけですが、

 

物件を600万円で売却して、その600万円で新しい物件を

購入した場合、新しい600万円の物件を売却するまでは、

100万円にかかる税金を先送りにできます。

 

仮にその物件をずっと持ち続ける場合は、半永久的に

税金を払わなくてもよいわけです。

 

不動産投資がオススメな理由、わかってもらえましたでしょうかね、、

 

ビットコインなどの仮想通貨は基本的には、

FXと同様です。最近は価格が固定化してきたので、

お小遣い程度しか稼げないでしょうね。

 

まとめ

年収1000万円以下の場合、手取りで800万円以下、

生活費や住宅費などを差し引いていくと、運用できる資金

はせいぜい何百万のはずです。

 

その場合、この記事で説明したように、やはり、稼ぎたいなら、不動産投資をオススメします。

 

どれも手軽に始められますが、元本を割るリスクを

考えるとリスクも小さく、リターンの比較的大きい

不動産投資が良いでしょう。

 

いかがでしたか?是非資産運用を始める際の

参考にしていただければ幸いです。